「医療法人 秀明会 吉田眼科医院」ウェブサイト

後発白内障の治療も可能で、医療用レーザーを用いた処置を実施

吉田眼科医院では、医療用レーザーを用いた手術や治療を行っています。レーザー手術を行っている症状は、緑内障や網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症、後発白内障、黄斑変性症などです。レーザー手術は診療時間内であれば曜日の指定なく予約ができるため、気になる症状がある方は相談してみてください。

レーザー手術が行われる目の病気のひとつに、糖尿病網膜症があります。これは成人の失明原因の第一位とも言われている深刻な病気で、血糖値の高い状態が続いた結果、網膜の細かい血管に負担がかかるせいで引き起こされる病気です。網膜の血管に負担がかかると血流が悪くなり、網膜が痛んで視力障害が起こります。

網膜の血流が悪くなり始めた初期の場合は、糖尿病の治療を進めながら網膜循環改善薬を服用して治療を行うのが一般的です。しかし、血管が詰まって網膜の一部に血液が流れない状態になると、虚血部分にレーザー治療を行う必要があります。さらに症状が進行すると網膜全体にレーザー治療を行うほか、硝子体手術が必要になることもあるので注意が必要です。

また高齢者の失明原因のひとつである、加齢黄斑変性の治療にもレーザー手術が用いられます。黄斑変性の種類や変性が起きている場所によって治療方法が異なりますが、レーザーによる光凝固が有効なケースも少なくありません。

吉田眼科医院では、医師が必要だと判断した場合にレーザー治療が行われますが、その場合も患者さんに丁寧な説明をして、治療に納得してもらいます。よくわからないまま治療が進む事態にならないので、納得したうえで手術を受けたい方におすすめです。